BLOGブログ
BLOGブログ
-
シニヨンの作り方
2016/08/17【シニヨンとは・・・】 バレエを習う人には親しみのある「お団子」ヘア。 きれいにお団子をした子たちとすれ違うと、誰もが「バレエがんばってるんだな」とわかるでしょう。 あの清潔感にこちらまで心が洗われるようです。 もともとシニヨンはフランス語で「束髪」や「まげ」の意味で、発音記号どおりに発音するとシニョン。 しかも、束ねた髪をサイドや後頭部でねじる、くるくるとまとめるといった、アップスタイルの... -
レオタードの選び方part3
2016/08/03【子供が喜ぶ、レオタードの基本デザインと選び方】 子供用のレオタードは、なるべくバレエに通いたくなるようなかわいいデザインや、色、 子供の気に入るレオタードを用意してあげることも大切です。 特に幼児・ベビークラスの子供達はかわいいレオタードでモチベーションを上げることが出来れば、 バレエを続けるキッカケになる事もあります。 小学生のクラスになると、かわいさよりもしっかり練習できることが優... -
レオタード選び方part2
2016/08/02【スカート付きのレオタード】 スカート付のレオタードは子供達に人気です。 ですがチュチュレオタードは練習向きではありません。 練習にはハイライス生地やジョーゼット生地のヒラヒラしているものが良いと思います。 大人にはスカートが別売りになっているものが人気です。そちらはスカート無のレオタードとコーディネートができます。 スカートが練習中に邪魔にならないものを着用することが1番大事です。 ... -
レオタードの選び方part1
2016/07/23【レオタードの基本的デザイン】 レオタードのデザインは、襟の形・背中の開きが違うものが様々あります。 (1)ネックは、タンクトップ型・キャミソール型・丸首・Vネックなどさまざまな、タイプがあります。 そのなかでタンクトップ型・キャミソール型が人気です。 (2)背中は大きく空いているものや、狭めのものなど様々です。 脱げないように紐が横にはしっているもの・肩紐がクロスしているもの・肩紐が真っ直ぐ縦に... -
バレエタイツの選び方part3
2016/07/18【バレエタイツの色】 一般的にバレエタイツといえば、ピンクタイツのことをさします。 淡い色が好まれるのには、足の動きや筋肉がよく分かる為です。 基本的にタイツとバレエシューズは同じ色で揃えることで足先まで長く綺麗に見せることができるからです。 バレエにとって足が長く綺麗に見えることが大切です。 by.都筑区センター南CYGNETバレエ教室 講師:河合彩香
センター南駅でバレエがあるダンススクールをお探しなら、当スクールにバレエクラスがございますので一度ご体験ください。
ふわふわでキラキラの可愛い衣装や、憧れのトゥシューズを一度は着てみたいという女の子は多いと思います。
センター南にある当ダンススクールのインストラクターと一緒に憧れを現実にしていきましょう。
「あの動きがしたい」「好きな音楽で踊りたい」などといったご希望がございましたらお応えできるよう努力いたします。
アットホームなスクールですので、分からないところがございましたらインストラクターがすぐにアドバイスいたします。
心豊かに楽しくバレエを続けていただけるよう、スランプすら越えるべき壁だと思うことができるよう一緒に考えていきます。
気になる点や詳しくお知りになりたい点がございましたら何でもご相談ください。